お電話下さい。 
2012/10/31 Wed. 13:48 [edit]

先日、晩の10時前に電話が鳴りまして。
明らかに酔っ払った母からでした。
(うちの両親は毎晩まぁまぁのレベルまで飲んだくれてます。)
母) 「今、お父さんとケンカ中やねん。」
私) 「どないしたん。 え?なんで?」
母) 「大吉が原因で。」
・・・ひぃ!(白目)

※大吉写真、全部ブレてますが、気ニシナイ。
聞くと父、酔っ払って大吉をサークルから出し
抱っこしたり遊んだりしてたらしく。
マジメな母、
「仔犬には十分な睡眠が必要です。」
そう飼育本に書かれていたからには
そうしないといけないのだろう。
「大吉を寝かしなさい!」
で、ケンカになったと。

電話越しに
父) 「オレが出て行くから大吉とお母さんはここで住んだらええ!」
母) 「お父さんと大吉がアパート借りて住めばええねん!」
うちの両親、酔ってケンカになると基本出て行く出て行け話になるので心配しません。
まぁ、どっちにしても大吉はどっちかと住めるなら、いっか。
・・・て言うてる場合か。

父と代わってもらい
「お父さんは悪くないよ。ちょっとお母さんが神経質なだけやな。」
で、母とも代わってもらい
「お母さんも間違ってないよ。でもそこまでピリピリしなくても大丈夫やからね。」

とにかく大吉はすぐオトナになると、
大人しいイイコになると母に言い聞かせ
次回からは
大吉が原因でケンカになりそうになったら
ウチに電話するように。
今回はそれでなんとか治まりました。
すると翌日、早速父から
「大吉がえさを残す」だの「オレの友達来たら吠える」だのとグチ電話・・・
うぅぅ~
いっそウチに引き取った方が・・・

< ・・・・・。 >
いえ、大吉は実家で暮らせるようがんばります。
がんばりますとも、
がんばらせて頂きます~~。
すっぽり。 
2012/10/30 Tue. 12:56 [edit]

晩、パジャマ姿の夫の足にすっぽり。

朝、掛け布団カバー交換のジャマしに来てすっぽり。

夫のイタズラでパーカーを被せられてすっぽり。

そしてカーテンの中にすっぽり。

だけどよく見りゃ鼻だけチラリ。

< チラリズム。 >
・・・・・。
こんなにドキドキしないチラリズムも珍しいな。
150分の時間旅行。 
2012/10/29 Mon. 13:08 [edit]

土曜日は高校の同窓会がありまして。
しかも高校卒業後、初の学年全体での同窓会。
かれこれもう・・・うん十年ぶりに同級生と再会しました。
そうなるともはや顔だけでは思い出せない人もいっぱい。
でも名前を聞いても「誰やったっけ?」な人もいっぱい。
当時から全然変わってない人
すっかり母の顔になっている女子
ヘアーがファーラウェイ(?)になっている男子、その他もろもろ。
それでも2時間半、色んな人と
「これまでどうしてた?」の話で盛り上がり
まぁまぁ楽しい時間でありました。

< なるほど。 だからここんとこお肌のお手入れに力が入ってたんだね。 >
やっぱり最低限の身だしなみとして
「顔見て思い出してもらえる」
その努力はしておかないといけないと思ってね。
駄菓子菓子。
数字の「0(ゼロ」」に何をかけたって「0」であるように
「残念」には何を塗ったって、どれだけやったって
結局は「残念」にしかならなかったのだよっっ きぃ。
顔見て名前言っても思い出してもらえない
最悪の事態はかろうじて1人で済んだけど(竹内めぇ~←男子)
周りをぐるっと見渡した時、私は「チーム残念」側でした。
しょっぼ~ん。
新・定位置。 
2012/10/27 Sat. 16:00 [edit]

暑い時期は“洗面所の主(ぬし)”となっていたリネンですが
涼しくなると和室の出入口で寝るようになりまして。

なぜか必ず頭を木の場所に置きます。
冷たくて気持ちいいのかな。
だけどたまに鼻を垂れてシミになるんだけどな。

そして寒くなるとお日さまの光が当たる窓際へ。
最近は午前中、ずっとここで寝てます。
【どーでもいいおまけ】
「明日はピアノの発表会だけどBEAT IT!!」 (←おもしろ動画)
姉から妹、そして私に「見るべし!」と回って来ました。
関西の方ならしばらくはこの他の、色んなパターンで遊べるかも。

< もー全っ然寝られへんっっ!! >
リネンも多分、ピアノの発表会前日は寝れないタイプ。
ぐっすり度合。 
2012/10/26 Fri. 13:07 [edit]

大吉が帰った翌日。
朝、早々に眠りについたリネン。
いつもよりぐっすり寝てる感じだったので
よし、寝顔のアップを撮ってやろうとカメラを構え
そ~っと近づいたところ

< ぱち。 >
リネンの「カメラセンサー」が作動。(ちぇ。)
で、いつもならこの後は
「写真撮ったでしょ?ごほうびちょうだい!」って寄って来るのですが

この日はそのまま眠りました。
よく考えたら大吉を預かって
誰が一番疲れたかって、それはきっとリネン。
ホント、大吉のマイペースっぷりに
よくガマンしてがんばってました。
リネンさん、お疲れさま☆
安全地帯? 
2012/10/23 Tue. 12:48 [edit]

以前、親に対しては
「犬をサークルに入れっぱなしは可哀想ではない」
なんて言いましたが、
やっぱり大吉を遊ばせてあげたいので
ウチにいる間はちょいちょい出してあげてました。
が、そうなると問題なのはワンコが苦手なリネン。
まさかリネンをサークルに入れる訳にもいかないので
リビングのイスの上に避難。
クッションは大吉の「飛び上がり防止策」。
そしてスヤスヤ寝るリネンですが、見ての通り

ノーガードな場所だらけ。
案の定、頭の場所やらお尻の場所から
時々大吉が「ばぁ!」と顔を出してリネン、びっくりしてました。
でも大吉は基本なにしてたかと言うと

ビビリなリネンでは絶対にしない、
おもちゃ箱に乗りあがっておもちゃを物色。

※魅惑の変身前。
その後、リネン横に座る私の足の甲に乗り(萌)
リネンのお気に入りのおもちゃをせっせと破壊・・・
魅惑の変身。 
2012/10/22 Mon. 13:48 [edit]

これまでは
茶色いモップのようだった大吉くんですが、

この度シャンプーカットコースを経て
可愛いトイプードルへと変身いたしました。
・・か、かわええ~~~~☆
『魅惑の変身』と言うことで
大吉のカツラ(?)はフォンテーヌかしら。
※昔々放送してた関西ローカル番組、
「ノックは無用」を見てた人しか分からないネタですません。(汗)
さて、リネンは別日に自宅でシャンプー。

・・・が、気持ちふんわりしただけで変身ならず。(毎回のことだけど。)

それでも
いつもなら ふわっと「魅惑の尻」にはなるのに
なぜか今回はそれすらなし。
がっくし。
一夜明けて。 
2012/10/20 Sat. 14:06 [edit]

やって来た日は私の姿が視界から消えると
キャンキャン言ってた大吉ですが
一夜明け、とりあえずこの環境に慣れてくれた様子。
・・あ、大吉はココにいます。

大吉が静かでいてくれるので
リネンもいつものように眠ってます。

「大吉の不思議」
あまりにキャンキャンうるさいので
試しにバスタオルをかけてみたら(丸見えだけど)
なぜかピタリと静かになり、その後 寝ました。
・・・実家でやられてるのかな。
試練スタート。 
2012/10/19 Fri. 22:11 [edit]

大吉は父母と離れた生活で
リネンはまさかの仔犬と同居で
ただひとり、私はウキウキ状態だったのですが
いざ一日過ごしてみると思ってる以上に大変でした・・・
(写真を撮ろうと思えた時はすでに夜。)

「キャンキャン」と吠える大吉に
ビビリながら常に警戒するリネン。
大吉と一緒に過ごしてみて、
やっぱり仔犬の「遊ぶ」パワーってすごいですね。
でもそうかと思ったらいきなり眠ったりと
スイッチの切れっぷりもすごい。
笑顔の行方。 
2012/10/18 Thu. 12:43 [edit]

大吉の写真を整理していて気が付いたんですが
上の、実家へ連れてった翌日の大吉のお顔。
当時は「おすまし顔」に見えてましたが
いま見返してみると何とも憂いを帯びた、
悲しげな目をしてます・・・
ずっとひとりぼっちだったもんな・・・ うぅ。(泣)
だけどこの数日後には

こんな可愛い笑顔を見せてくれるようになり
さらに何日か後には

< あへ! >
確実に大吉はしあわせになってますよね。
ずっと誰かがそばにいて、
一緒に遊んでくれて、
ごはんも食べれ・・・
そうそう、フードの食いつきの悪さも
違うメーカーのフードを買って渡してみたところ(←もう私も必死でっせ。)
とりあえず今は残さず食べるようになったらしく。
何とか大吉の、この笑顔を守りたい。
まだまだ私、がんばるじょ。
ちなみにリネンの笑顔は

引っぱりっこ遊びの際、簡単に見れるのですが

カメラを向けると消えてしまうので

↑おもちゃを取られまいと顔で押さえてる
なかなかカメラに収めることが出来ません。
って言うかリネン、
そのおもちゃ、散々遊んだからヨダレでべとべとなんですけど~~
家族未満。 
2012/10/16 Tue. 13:05 [edit]

・・・・・。
こんなヒゲもじゃのおじいちゃん、いますよね。
先日実家へ行った時のコト。
母) (今週末、大吉を預かる私に向かって)
「折角そっちに連れて行くんやから誰か犬欲しい人いないの?」
父) (酔っ払いながらリネンに向かって)
「リネン、すぐ慣れるから大吉と一緒に飼ってってあっこに言うたれ。がはは。」
決して大吉が可愛くないワケではないのですが
なんやかんやで仔犬のパワフルさに押され気味の両親。
さらにはフードの食いつきが悪くなった辺りから
頼みの綱の父からも弱音が出るようになりまして。(ひぃ。)
ただ、近所に住む犬飼いさんから
「仔犬は今が一番しんどい時期なんですよ~。」
そう言われた母は
「やっぱり今だけなのか。」とは思ってるみたいですが。
そうそう、しつけなんかで大変なのは今だけ、
そして大吉がオトナになるまであともう少し、なんだけどな。
ワンコなんてこの時期過ぎたら

< これがワタシの基本姿勢ですが、何か? >
散歩とゴハンの時以外は
ほぼ、1日中寝てるだけ。
なのに
こんなに可愛くて
こんなに癒されて
かけがえのない家族になれる生き物なのに~。
予行練習。 
2012/10/15 Mon. 13:29 [edit]

久しぶりに大吉と・・・

目が合いました。
キミ、カワうぃ~ね~☆(←もう古い?)
ようやく目元のカットをしてもらったみたいです。(プロに)

両親の都合により、今週末は大吉をウチで預かる予定なので
少しでもお互いを慣らすため、リネンを連れて実家へ行きました。
が、もちろん ちゃんとした写真なんて一枚もありません。

途中、2度ほど大吉をサークルから出してみたのですが
大吉はリネンにかまって欲しくてグイグイ寄って行くけど
リネンは犬がキライなのでビクビク。
結果、チンピラに絡まれてるサラリーマンみたいな状態になり、
リネンはずっと私のひざの上に避難していたので
写真もなにもあったもんじゃない。

さて、この日の大吉へのおみやげは
たいやきの形をしたおもちゃ。

機嫌よく遊んでいたのに
たまたま来てた姉んちの次男坊に取り上げられ
まぁまぁ可哀想な仕打ちを受けてました。

(常にリネンにロック・オンの大吉。)
今週はもしかしたら
台風がやって来るかもしれないらしいですが

(晩、ぐったりして早々に布団へ行くリネン。)
ウチには「大吉タイフ~ン」が上陸するもよお。
突然、ハタリ。 
2012/10/13 Sat. 13:28 [edit]

水曜日の朝。
出勤した夫から早々に電話があり
「フクの後ろ足が立たなくなってる。」
慌てて会社へ行くと、
そこには明らかに様子のおかしいフクちゃんの姿が。
腰が抜けたような状態で、どうも左側の足がおかしく
ちゃんと歩くこともままならないため、そのまま病院へ。

触診後にレントゲンとエコー。
結果、いくつもの病変が見つかりました。
まずは腰。
1つ1つ離れてるはずの脊椎の下に1部、ブリッジ状の「骨」が出来ており
ただこれは加齢によるものなので仕方が無いと。
今回、ここに何らかの負担がかかって
このような状態になってしまった可能性があるらしく・・・
そういや最近、事務所のソファに乗ったり下りたりしてたな。(汗)
そして肺。
レントゲンで何か、「モヤ」が映りまして。
CTスキャンすればもう少し何かが分かるかもしれないけれど
今の段階では何とも言えません、と。
さらには心臓。
以前フィラリアに罹ってしまったフクちゃん。
それが原因で心臓から肺への血管が肥大する
『肺高血圧症』になってしまってまして・・・
この日から治療薬を飲むことになりました。

発症当日からすれば今は少し回復しましたが
それでも立ち止まっていることは出来ず、
写真のように左側にもたれた状態でいることが多いです・・・
フクちゃん、もうすぐ15歳。
まだまだ長生きして欲しい。
何とか安静と投薬で少しでも回復しますように・・・
【おまけ】
「ネコがバケツに入ってる。」

夫から聞いて見に行って見ればそこにはまさに「ニャンコ in バケツ」の光景が。

きゃ~!カワっ・・!

ジロリ。 < なんだこのやろ。>
いくない~~。
仔犬と子供。 
2012/10/12 Fri. 14:00 [edit]

「何とかと何とか」
それで思いつくのはヘミングウェイの小説、「老人と海」。
(って読んだことないけど。 ってどないやねん。)
老人と海、被写体としてもいいコンビですね。
きっと絵になるし、何より撮りやすい。
その反対にいい被写体にはなるけど
この世で一番撮りにくいとも言えるのが
「仔犬と子供」

なんじゃこりゃ。
先日実家へ行った際
妹んちの長男坊が来たので
なんとか大吉と、「いい感じの」写真が撮れないかとチャレンジ。

楽しそうに遊ぶ大吉と甥っ子。
が、何度撮っても

大吉の顔と尻の区別すら出来ず。
ま、だからと言って
大吉だけなら上手に撮れるか、となっても

< あひゃひゃひゃひゃーっ! >
サークルから解き放たれた仔犬なんざ、
目にも止まらぬ速さで動くので 私にゃ撮れませんぜ。

と言うワケでこれが限界写真。
一瞬の“スキ”が出来て撮れました。
(よく見りゃ甥っ子の手が動き出しててブレてるし。)
だけど もー
背景がなんかごちゃごちゃで。
よし、今度は外で挑戦だ。

< ねぇ奥さま、何度でも言うけどこの日、私は留守番だったのよー? >
短い足で上手に腕組みするなー。
父からプレゼント。 
2012/10/11 Thu. 13:02 [edit]

日曜は妹んちの次男坊の運動会で
私はカメラマンとして、母と一緒に見に行きまして。
・・が、これと言ったおもしろ話もないので、終わりー。
その後、もちろん実家に寄って来ました。

今や私の予想が外れ、
父との絆を育み中の大吉くん。(なんだこの、もじゃもじゃした生き物はw)
だけど最近はフードの食いつきが悪いらしく・・・
もしかしたら ふやかした際の「ニオイ」がダメなのではないかと。
リネンもそれが原因で全く食べない時期があり、
ニオイ付けにかつおぶしを少し入れたとアドバイスするものの
大吉の場合は改善されず。
父はフードを食べない大吉が心配で心配で・・
結果、

心配疲れで38度越えの熱を出したとか。(あほかw)
この日はもう元気だったのですが
「おもしろいモン見せたるわ」
そう言って大吉とおもちゃで遊び始めました。

「こうやって大吉におもちゃをしっかり噛ませてな。」 (はぁはぁ)←遊びで息あがってる

「しっかり噛み付いたところで・・・」 (ふぅふぅ)← がんばりすぎ
「とりゃっ!」

< ずさささーーーっ! >
「おもちゃに噛み付いたまま引きずられよんねん、がはは!」(はぁはぁ)
「それもういっちょ!」

< ずるるるるーーっ! >
・・・・・。
今度はこれが原因で熱出すんじゃないかと心配になったじょw
でもまぁ、大吉は父が好きで父も大吉が好きで
それが分かる、すごくええモン見せてもらいました。

< お休みの日だったのに1日中留守番でした。 >
今度は一緒に大吉に会いに行こうね。(車で)
朝からサプライズ。 
2012/10/09 Tue. 12:07 [edit]

ピンポーン。
体育の日の朝 7時20分ごろ
突然玄関チャイムが鳴りまして。
だだだだだ誰っっ?!
夫に出てもらうと

姉んちの長男でした。
なんでも三重県の伊勢の海でサーフィンした帰りに
ちょうどウチの近くを通ったので寄ってくれたのだとか。
「祝日も働いてるイメージやから起きてると思った。」
確かにこの日も仕事でしたけどね。
(だけど私はまだパジャマ姿でしたけどね。)

リネンは朝からの、思いがけない訪問者に大はしゃぎ。
散々遊んでもらっておりました。
リネンが仔犬の頃はまだ小学生だった甥っ子も
気が付けばもう18歳。
免許を取り、1人で伊勢まで行っちゃうようになったのですから
リネンも年を取るハズです。(ハイハイ、私も絶賛加齢中ですよ。)
その後 ウチで朝食を食べ、夫の出勤と共に帰ってった甥っ子。

リネン、よほど名残惜しかったのか
普段は下りない玄関ドア前まで引っ付いて行ってました。
また来てもらおうね。
ただ突然過ぎるとびっくりしてちょっと寿命が縮まるけど。
空からアドバイス。 
2012/10/08 Mon. 12:30 [edit]

日曜日。
私は用事があって朝から出掛けており、
夕方帰って来てふと見ると、庭の雑草がキレイに抜かれてまして。
私のいない間に夫が草引きしてくれてました。
ずっと、荒れ放題の庭をいつ掃除しようかと悩んでたので嬉しい~!
晩、会社から帰って来た夫に
「庭、草引きしてくれた? ありがと~。」
そう言うと

(先日亡くなった)「おかんに“草引きくらいした方がいいんちゃう?”
って言われた気がしたからやった。」
だそうな。
あらあら、まぁまぁ。

お義母さん、ありがとう☆
育ちの違い? 
2012/10/06 Sat. 12:34 [edit]

< あは あははー! >
「犬は褒めて育てましょう」
ワンコの飼育本を読むと
もはやこれが常識なのではないかと。(いや知らんけど)
私が母に渡した飼育本も
もちろん基本は「褒めて」、そして時には天罰法を、と書かれております。
だけど どれだけ「褒めてしつけてあげてね」と言っても
「こらっ!」 「ぱっちんするよ!」 (←軽くポンとするだけ)
大吉、両親にまぁまぁ怒られて育ってます。
・・・・・。
そういや私達姉妹全員、褒められて育ってない
(と言うか恐ろしいほどシバかれた)ので
これはもう仕方が無いのかな、と。
先日実家へ行った際、
両親は孫の運動会へ出動しており
最初はいなかったので
試しに
「大吉おとなしくしてるんやね~! イイコやね~!」
褒めちぎってみたところ

< は? この人のテンションおかしいんですけど。 >
褒めるたび 生あくびを連発されました。 (←自分を落ち着かせている。)
って言うか大吉それ、前見えてるのか?w
どうやら大吉には両親の
ややスパルタしつけで大丈夫みたいです。

< わたしは褒められて育ちましたよ。 >
↑ブラッシングだと言うておるのにひっくり返るワンコ。
褒めすぎもダメかもしんない。
Wonderful Life。 
2012/10/05 Fri. 11:36 [edit]
家にはリネンっ!

< ぬーん。 >
会社にはフクちゃんっ!

< あへっ 呼んだ? >
そして実家には大吉っ!

< だお! >
只今 私の生活
どこに行ってもワンコがいます。
まさにワンだらけの
ワンダフルライフっ!
・・って くだらねぇ~。
あべこべ。 
2012/10/04 Thu. 12:58 [edit]

< ばあ! 大吉だお! >
定期訪問で大吉(と言うか両親)の様子を見て来ました。
母は大吉が吠えても
前回来た時よりキリキリしてなくて ほっ。
が。
「今月、結婚式でホラ、私ら何日か家に居てない時あるやろ?」と母。
「うん、大吉はウチで預かるよ?」と私。
「・・・あら、そうなの?」と母。
・・・・・。

母よ、もしやそれまでに
新しい飼い主を見つけろとか、まだ言うつもりじゃあるまいな?
って言うか、

大吉、めっちゃお父さんに懐いてるんですけど。
って言うか、

もちろん母にも懐いてるんですけど。
って言うか、
なんですかこの、ぬいぐるみのように可愛い後ろ姿の生き物は。

大吉ってばホントに父べったりで
サークルから出してもらった途端
座っている父のひざの上と体の周りを8の時にぐるぐるぐる~~。
それを見てた私。
こんなおもちゃ、あったよな。
あ、これだ。

ちなみに「じゃれっこモーラー」って名前らしいですよ。
何度も言いますが、
以前「トイプードルが飼いたい」と言ってたのは母。
そして「アホかっ!犬なんて飼わーん!」と言ってたのは父。
今や完全に立場逆転。
まだまだ母にはフォローが必要ですが
全体的にはいい傾向です、よしよし。

< またあのコのニオイつけて帰って来た・・・ >
こちらのフォローも必要ですよ。
旅立つ。 
2012/10/01 Mon. 14:18 [edit]

9月28日の午前中、
お義母さんが天国へと旅立ちました。
3年前の7月に脳内出血を起こして倒れた際
「手術をしても回復の見込みはないですよ」
医師からそう告げられましたがお義父さんは「手術します」と。

だけど診断通り、やはり回復はなく
それ以降、一言もしゃべることなく、
口から物を食べることもなく、
そもそも“自分”としての
意識が戻っていたのかさえ、誰も分からないまま・・・
「まぁいいでしょう。」
お義母さんの口ぐせだったと夫は言います。
時には笑いながら、
時には諦めながら、
お義母さんの色んな
「まぁいいでしょう」を私も聞いた気がします。

決していい夫婦仲だったとは言えない
お義父さんとお義母さん。
「もう少しお義母さんを大事にしてくれたらなぁ~」
頭ごなしにお義母さんを怒る
お義父さんを見てはそう思ってました。
だけどお義母さんが倒れて以降
まるで「罪滅ぼし」するかのように
毎日毎日お義母さんへ会いに病院へ通ったお義父さん。
出棺の時。
お義母さんの顔近くに花を置き、そっと顔を寄せ
「愛してるよ」
そうつぶやいたお義父さん。
近くでそれを聞いていたであろうお義母さんは
これまでの、色んな思いを込めてこう言ったんじゃないかな。

「まぁいいでしょう☆」
| h o m e |