優しい父。 
2013/06/28 Fri. 12:44 [edit]

「大吉が家のトイレでせん(しない)ようになってなぁ~~・・・」
ある晩、電話でそうグチる父。

大吉、1歳を目前にして突如粗相を再開。
トイレ横にある自分のベットにするようになったとか。
なので早朝、大吉がしっこをする前に連れ出し
トイレがてら散歩を済ませるらしく。
【ある日曜の午後】

珍しくひっくり返って爆睡中。
「ホンマ、お前が大吉を連れて来たから・・・」
(出た出た。)
犬は好きだけど小型犬と暮らしたことのない父。
未だ扱いが分からず、よくグチの電話がかかってきます。
(しかも毎回ベロ酔い状態で。)
【まさかの寝入る5秒前】

このあと後ろにのけぞって寝ました。
「せやけど可愛いからなぁ~」
だけど散々グチったあと、
最終的にはこの言葉が出て来るので ほっ。
【ボクのモノはボクのモノ】

中におやつを入れるおもちゃ。なのでリネンも興味を示すもジュートが渡すワケはなく。
「そろそろ暑くなって来たからお母さんが犬用シャンプー買って来てな。」
これまでは犬用の体を拭くシートを使って
お手入れしてもらっていた大吉。
「まぁ、毎日はムリやけど 週に2回ほどシャンプーしたろうと思ってるねん。」
・・・多っ。
【ピントはバッチリ】

尻の穴に。
いやいや、お父さん週2回は多いで
そもそも犬は汗かけへんねんから
リネンなんか月に1回やで?
そう父に言うと
【外を見てる風だけど】

耳は中の様子を伺ってたりする。
「お前はリネンへの愛が足らん!」
・・・イラッ。
【寝にくそう】

敷布団を掛け布団にしてるよ。
うううーーーっ
大吉のため
大吉のため
大吉のため
そう心の中でつぶやいて
ケンカになるのを防ぐ私。
物が言えない分、
その気持ちを本当に色々と想い巡らせ
大吉にはとても優しい父。
なのでそれでヨシ。

そしてその3日後、
「あっこ 久しぶりっ!」
ベロ酔いの父からまた電話がかかってきたりする。
・・・・・。
大吉のため
大吉のため
大吉のため・・・
tb: -- cm: --
ご報告。 
2013/06/20 Thu. 13:31 [edit]

まずはお礼を。
この度はリネンの病院についての情報をお願いしたところ
焦りのあまりコメント欄を開けるのを忘れたにもかかわらず
たくさんの方から色んな情報、励ましのメールを頂きました。
本当に、本当にありがとうございます。

※2013.6.16 「父の日」の、実家での様子。ぐうぜん姉妹全員と甥姪が集合(リネンはお留守番)
別の病院で再度リネンの心臓について診てもらったところ
やはり超初期段階で、これが今回元気のなくなった原因ではないとのこと。
ただ少量といえど
心臓内の血液の逆流が起こってることに変わりはないので
「いずれ僧帽弁閉鎖不全症にはなります。」
とも言われました。

あと「気道狭さ症」(気道の一部が狭くなってる)であることも発覚。
呼吸にも注意しないといけません。
どちらにしても「安静」を基本に、
だけどリネンに対して「ダメ」を連発して
ストレスフルにさせないよう
「ほどほど」な生活をしていこうと思ってます。

リネンは今、特に元気がない様子でもなく
落ち着いておりまして。
では今回の、元気のなくなった原因は何か。
先生曰く
「たまに季節の変わり目に体調を崩すコがいます」

そう言えばあの頃、
気温と湿度が一気に上がり
私でさえツラくてフラフラしてました。

最初の診察で腰に痛みがあることは分かっていたので
そこに高温多湿の環境が加わり
ぐったりしてたのかな、と・・・

だけどまだまだ油断は禁物。
これからも
小さな変化を見逃さないよう
注意深く見守っていこうと思います。

今回のリネンのこと、そしてフクのこと。
「画面」の向こうで心配して下さった方、
ありがとうございます。
今のところ
フクちゃんも元気にしております。
(ジュートは言うまでもなく元気。大吉は18日で1歳になり、ますます元気。)

ちなみにこの、
父の日の写真は姉んちの娘っちと
妹んちの長男坊が撮りました。

写真のトリミングこそしましたが
なかなか「いい写真」だなと思うのは
おばバカですかね。

で、私はと言えば
今はなんだかリネンにカメラを向けるのがツラくなっちゃって。
ジュートは「記録」のために撮ってますが
更新再開となるにはまだ少し時間が必要なようです。
と言うコトで
しばらくはパソコンからも離れ
ワンズとの時間を充実させようと思ってます。
またいつか、
思い出した時にでも覗いてみてやって下さい。。
tb: -- cm: --
不幸は続く・・・ 
2013/06/11 Tue. 12:34 [edit]

最近ふと
「なんだかリネン、元気がないな~。」
そういや散歩もあまり歩きたがらないような。。

(2013.5.12)
だけど食欲はあるし、
うんちの状態もいい。
・・・・・。
これってフクちゃんの時と同じやんっ!(汗)
心配になり、早速病院へ連れて行きました。
【粗相しちゃってごめんなさい。byジュート】

(2013.5.12)
リネンの元気のなさについて、
まず思い浮かんだのがヘルニア。
これまで何度か足を
「ピョコ」っとさせたことがあったので、
もしやまた?
そして次に思ったのが心臓病。
この日、フクちゃんの肺高血圧症の薬をもらいに病院に行った際
病院のテレビの「アニマルチャンネル」で
8歳になると心臓病になる率がグンと上がる、と。。

(2013.5.13)
まずは触診。
リネンの腰辺りを先生が触ると
「キャン!」
あぁ、やっぱり腰が痛かったのか・・・
そして心臓病の可能性のことも先生に伝えたところ
「心音に異常はないですが、念の為エコー検査しますね。」

(2013.5.14)
結果、心臓に異常が見つかりました・・・
「僧帽弁閉鎖不全症」
心臓の“弁”の機能が落ち
心臓内の血液が逆流する病気です。
ただ、まだ心音に出ないくらいの初期段階らしく
これが元気のなさに直接結びついてるとは思えないと先生は言い
この日は腰の痛み止めをもらって帰って来ました・・・
【出ました。うなぎ犬。】

でも投薬3日目になっても
リネンが復活する気配はありません。。
さらに検査をしてもらうか
違う病院に行ってみるか・・・迷っています。
【頭にカエル】

だけどリネンが心臓を患ってると分かった今、
やはり専門の先生に診てもらいたい。

(2013.5.18)
フクちゃんに続き
まさかのリネンにも病気が発覚・・・
あまりの・・・あまりのショックに
まだ動揺がおさまりません。

(2013.5.19)
そして色々考えることが多すぎて
自分の許容量を越えました・・・
なのでブログのことはしばらく忘れようと思います。
【ベロ、長すぎ】

(2013.5.19)
リネン。。
なんでこんなことになっちゃったのかな。。
もしかしてストレスで。。?
もしかしてジュートを連れて来てしまったから。。?
【おっと、ごめんよ】

(2013.5.20)
8歳と、わんこではもうシニアの域だけど
まだまだ元気で走り回れる年齢なのに。。
心臓に負担がかかるといけないから
もう思い切り走らせてあげられないなんて。。
【ばくっ。】

(2013.5.23)
うぅぅ。。
【ごめんなさ~い、なんちゃって】

(2013.5.24)
【まったりんこ】

(2013.5.26)
【キリっと決めたが机の下】

(2013.6.3)
【フードがあれば、横は見えない】

(2013.6.3)
【笑わなかった犬】

(2013.6.4) ずいぶん表情豊かになりました。
【ジャマする気】

(2013.6.8) パジャマのゴムの入れ替えをジャマするジュート
【大吉だお。お久しブリーフ。】

実は母の体調もよろしくありません。
しかも大きな病気発覚を怖がって病院へ行かないので
奇襲攻撃で突然実家へ行き、検査してもらおうと総合病院へ連れていったのですが
かかりつけの町医者に相談せず、勝手な判断で受診したのが気に入らなかったのか
「まずはその先生に相談されてみては?」
明らかに調子の悪そうな母を前に
検査ひとつしてくれず帰されました・・・
このぉ~、このインテリクソやろうめっっ!(女医だったけど)
【ふんわりふわふわ】

(2013.6.9) シャンプーしてもらいました。
< モノ言えぬ、かけがえのない家族と暮らす皆さまへ >
今回フクとリネンの病気発覚で分かったコト。
それはわんこの健康の目安である
「食欲のあるなし」
「うんちの状態」
あまりアテにならないようです。
なのでやはり毎日一緒に暮らす飼い主さんが
小さな変化を見逃さず、早めに病院で診てもらう。
それが病気の早期発見につながります。
「あれ?おかしいかも?」
そう思ったら
年齢や、他の何かのせいにせず
まずは診てもらってあげて下さいね。。
「痛いよ 苦しいよ」
そう言えない家族の命を救うために。。

(2013.6.10)

にほんブログ村
また気持ちが落ち着いて、載せたい写真が撮れたら更新しますね。。
tb: -- cm: --
シャンプージプシー。 
2013/06/10 Mon. 12:34 [edit]

わんこの、ではなく
夫が、
です。

これまでずっと
ある石けんシャンプーを使ってたのですが
なんだか髪がベタベタすると言い出しまして。
それでは、と思い
別の石けんシャンプーとコンディショナーを買い
ほれ、と何を言うわけでもなく置いておいたら
どうやら使い出していたようで。
ある日たまたま揃って洗面所にいた際、
「昨日使ったシャンプー、すごい良かったわ~。」
夫がそう言うので
「え?これ?」
新しく買ったシャンプーを指差すと
「違う、こっち。」
そう言って夫が指差したのは

犬用でした。
散歩後の足洗い用に置いてたのを
夫が使っちゃったよ。
(しかも髪、サラッサラだったしね。)

< あほだな。 >
夫はたまにこんなミラクル起こします。

にほんブログ村 「いいネタ提供してもた~↓」と夫が嘆いていたので希望通りネタにしました。
tb: -- cm: --
ガン発覚、その後... 
2013/06/09 Sun. 12:34 [edit]

顎にガンが見つかったフクちゃん。
痛み止めを使わなくなり
消炎剤だけになったので
また痛みでぐったりするのでは・・・と
ヒヤヒヤしてましたが
今のところ元気に過ごしてます。

ただアゴ部分の骨はだいぶんもろくなってるらしく
硬いものを食べたりすると折れる(砕ける)可能性があるので
フードはふやかしてあげることに。
あと、フクちゃんは外で暮らしてる際
近所の人に色んな「美味しいモノ」をもらっていたせいか
「味の分かるワンコ」になっちゃってて。
だけど事務所で過ごすようになってからは
健康のためにワンコ用のパンをあげてましたが
少しでも幸せを感じられるようにと
「美味しい」人間用のパンを少しあげてます。
(ちゃんとその分フードの量は減らしてね。)

どうやら消炎剤が効いているのか
私が事務所でしゃがんでごそごそ用事をしてると
以前は腫瘍のある方だと近づかれるのでさえ嫌がってたのに
今は嬉しそうにすごく近くまで来て
前足で「ちょいちょい」となでなでを催促。
もう、泣けるほど可愛いです。
そんなフクちゃんの笑顔が1日でも長く見られるよう
私もがんばらなければ。。

にほんブログ村
tb: -- cm: --
がんばるマン。 
2013/06/08 Sat. 12:34 [edit]

1日4回散歩に行ってた頃。
朝の散歩が終了し、
しばらくしてふと見ると
リネンがまた自由な寝相で寝てたり

(2013.5.7)
ジュートがクレートから頭だけ出して寝てたりと
思わず笑ってしまうことが多々あり。
で、それを見て
「よし夕方散歩もがんばろう」

にほんブログ村 だけど夕方散歩が終わる頃にはもうヘロヘロ。
tb: -- cm: --
ホッとする。 
2013/06/07 Fri. 12:34 [edit]

(2013.5.5)
わんわんわん!
どたどたどたーー!
遊んだりケンカしたりと
一通り大暴れしたあとの
ぐー。
今日も一日、無事終わったなぁと
ほっとします。

にほんブログ村 1日の終わりにふたりのこの寝姿、ホント癒されるわん。
tb: -- cm: --
ゾーン拡大。 
2013/06/05 Wed. 12:34 [edit]

(2013.5.1)
ジュートがやって来て
色んな意味でにぎやかになったわが家。
リネンとの追いかけっこ(微笑ましくないヤツ)で
ふたりしてリビング中を走り回るので
フローリング部分が危険になり

じゃあ、そこにシートを敷いて、ってしてたら
つぎはぎリビングになって、とってもぶっさいくな状態に。
なので思い切って一度敷物を全部取っ払い
新たにタイルカーペット敷きました。

(2013.5.2)
・・・え?
一枚目の写真と見比べても
どこも変わってないって?
いえいえ、

『美人ゾーン』(←下から光が反射してキレイに写る、白色部分)
拡大してます。
だけど、写真に撮る際は白色が多い方がいいけど
その分 汚れが目立つ部分が増えた、と言うことで
散歩後の足洗いが念入りになって、まぁまぁタイヘン。

にほんブログ村 今回のカーペットは日本製。(前のはチャイ○)やっぱ仕上がりが違うYO!
tb: -- cm: --
FUTON Room. 
2013/06/04 Tue. 12:34 [edit]

相変わらずお布団大好きリネン。
いつかジュートも一緒に、とは思ってるけど
それはいつになることやら。
(もう粗相はしないけど、一緒に寝るにはまだなんか、不安。)

にほんブログ村 なのでそれはきっと、まだまだ先だろうな~。
tb: -- cm: --
ガンでした・・・ 
2013/06/03 Mon. 12:34 [edit]

リネンでもジュートでも
もちろん私でもなく

フクちゃんが です。
油断してました。
フクちゃんの年齢に油断し過ぎました。

今年に入り、急に元気がなくなったフクちゃん。
こうやってずっと横になり
時おり舌をちょこんと出したまま眠るように。
お義父さんとも
「元気がなくなりましたね~。」なんて話してて
だけど食欲はあったので「年のせいですかね~?」と
その程度で済ませてしまってました。
が、ある日フクちゃんの
目ヤニを取ってあげようと手を伸ばしただけで
「ウニャワン!」
歯を剥き、悲鳴のような鳴き声を出したフク。

「あ、これはおかしい。」
さらにその前からフクの口臭もキツく
上から見た際、マズルの形も以前と違うような?と感じていたので
『もしかしたら重度の歯周病かも・・・』
トリミングの予約も入れてあったので
トリマーさんに噛み付いてもいけないだろうと思い
病院に連れて行き診てもらったところ
右奥歯の歯ぐきがぐちゃぐちゃになっており・・・

レントゲンの結果、
顎部分に腫瘍が見つかりました。
しかも口腔内の腫瘍は悪性である可能性が高いらしく・・・
現時点で言える治療法は患部を取ってしまう、
つまり顎半分を切り取る手術(!)をする、
あとは放射線治療・・・
・・・15歳のフクちゃんの顎を取る?
もうパニックになり、診察室でオロオロメソメソ。
お義父さんに相談し、
とりあえずはCT検査を受け、もう少し詳しく診てもらうことに。
が、検査当日にフクちゃん
まさかのパンを盗み食いし、1度延期になってしまいまして。
そしてその間にフクちゃんは
サマーカットされ、すっきりしました。

この頃には痛み止めと抗生剤が効いて
ずいぶんと元気を取り戻してます。
そしてつい先日
細胞の病理検査の結果が出たので聞いて来ました。
「扁平上皮癌」
顎の骨から来た癌ではなく歯茎からのモノだったので
手術で顎を切り取っても意味がないらしく・・・
この癌は局所での浸潤性が高く再発率の高い腫瘍だそうです。
だけど今はまだ他への転移が見られないので
はっきりした余命などの説明はありませんでした。
15歳と言う年齢からか積極的な治療ではなく
最後には免疫力を高めるサプリメント摂取を薦められ
薬は2日に1回、少量の消炎剤を処方されただけ・・・

そして免疫力を高めるモノとして教えてもらったのが
イムノブロン(AHCC)
アガリクス
早速ネットで調べるも
アガリクスに関しては怪しい情報がいっぱい。(汗)
正直なところ、元気を取り戻したフクちゃんを見てて
手術で何とかなるならと思ってたのですが
(お義父さんと夫はそもそも手術に否定的)
この結果が出た今はみんなと同じく
「その時」が来るまで
あまり苦しまずに済む方法があれば、と思ってます。

パンをもらえると嬉しそうなフクちゃん。
この顔からは想像出来ないですが
フクの右あごの骨は半分以上、病変で溶けてなくなってます・・・
これからどんどん痛みも出て来るらしく
それをどれだけおさえてあげられるか・・・
セカンドオピニオンも考えてますが
車と病院が苦手な病気のフクちゃんを連れまわすのも可哀想で。。
サマーカットされる前日、
フクちゃんと一緒に写真を撮りました。

それは絶対ナイとは思ってますが
もしかしたら。。
もしかしたらこの「もふもふフクちゃん」の姿。。
もう見れなくなるかもしれないので。。

にほんブログ村
※申し訳ありませんが色んな意味でいっぱいっぱいなので
「お大事に」等のメールはご遠慮下さいませ。。
tb: -- cm: --
いないいないばぁ。 
2013/06/02 Sun. 12:34 [edit]

(2013.4.29)
夫とジュートが遊んでいるよ。
(正確には夫がジュートで遊んでる。)
いないいない~

ばぁ。

< あのふたり何やってんの? >
さぁ、なんだろね。

< ぼく何されてんの? >
ジュートもよく分かってないみたいだしね。

にほんブログ村 ユル過ぎる記事でごめんなさいね。
tb: -- cm: --
シーズン到来。 
2013/06/01 Sat. 12:34 [edit]

日中の気温が上がったので
リネンの、自由すぎる寝相が解禁です。

(2013.4.28)
そしてそんなリネンの寝相を見て過ごしてるせいか
単にまだコドモだからか
実はジュートの、サークル内での
寝相もかなり自由度(だらだら度)が高く。

なのでその姿を写真に収めようとするも
カメラ察知センサーがリネンの比でないくらい敏感で
どれだけ「そー・・・」っとスイッチ入れても気付かれ、
ガバッと起きちゃうよ。(とほほ。)
と言うワケで今は
ジュートの変な寝相を見つけては「ぶふふ。。」
ひとり楽しんでます。

にほんブログ村 いつかリネンとジュート、並んでの「自由な寝相」が見れたらいいな~。
tb: -- cm: --
| h o m e |