ペースダウン。 
2016/07/31 Sun. 12:34 [edit]

〈 飼い主が最近よく家にいます。 〉
これまでは
何かと時間に追われる毎日だったのですが
7月に入り
何となく色んなペースが落ちて来たような気がします。
カフェでの出張占い師もお休みすることにし
それとほぼ同時期に職場のシフトが変わり
隔週で土曜が休みになったり。(土曜が休みなんて1年ぶり!嬉)

〈 なのでよく遊んでくれるよ。 〉
これまで休みの日は
時間がもったいないってコトで
色んな予定を入れたりしてましたが
今はそんな気も起らず、のんびり。
きっとそんな時期なんだろうなって思って
ワンコ達と遊んだり写真撮ったりして、まったり過ごそうかと。
tb: -- cm: --
ブーム再燃。 
2016/07/29 Fri. 12:34 [edit]

仔犬の頃はよく遊び
そして山ほど壊した
たまご型のおもちゃ。

再びブームが来たようで
よく遊んでます。

もうこの辺りで壊れて
ピプピプ音は鳴らない状態ですが
ジュートはそんなのお構いなし。

鼻でツンと押して転がし
「取って」って顔するので
取ってあげてまた転がしてって・・・
え?
リネンですか?

えぇ、いつも通り寝てます。

ってコトで新しいおもちゃを投入。
まだ少しブームは続きそうです。
tb: -- cm: --
年を重ねる。 
2016/07/25 Mon. 12:34 [edit]

気が付けば
リネンも11歳。
そしてジュートは・・・
あれ?何歳だっけ?

〈 しっかりしろ。 〉
・・・多分3歳くらい。
って言うコトで
私達もそれだけの年月が過ぎました。

この度、夫が50歳になり
そう言えば夫婦のどちらかが50歳超えてたら
映画が安くなると言う情報を思い出し
観たい映画があったので行って聞いてみたら
ホントに安くて2人で2200円だった!
年を取るのも悪くないなー。

夫は年を取ることに寂しさを感じてるようですが
私は全くそんなコトはなく。
以前、今井美樹さんのCMで
「20歳のころより楽しいかも」ってのがありましたが
私も20歳のころより今の自分の方が好きかも。
(いえまだ私は50代ではありませぬが。)
若くもなく、ちやほやもされなくなったけど
あの頃よりも何だか今の方がずっと生きやすい。
そしていつか立派なおじさんになります。
tb: -- cm: --
非・快適リビング。 
2016/07/18 Mon. 12:34 [edit]

家族が集まるリビング。
そこの快適度って重要だと思うのですが
ワンコ達にとってはどうも快適でないらしく
気が付くと

リネンは和室に

ジュートは玄関辺りにいることが多く。
確かに今の季節、外からリビングに入ると
空気がモワッとしていてヒトも快適じゃなかったり。
・・・どうやら間取りと窓の場所を間違えたもよお。(悲)
高齢リネンと湿気で皮膚カイカイになるジュート。
この夏は非快適をガマンせず
エアコン使って快適リビングでワンコと過ごします。
tb: -- cm: --
インドアで行こう。 
2016/07/13 Wed. 12:34 [edit]

この季節、夕方さんぽの時間に困ります。
日が沈んで少しでも涼しくなってからと思っていたところ
以前は薄暗くても平気だったリネンが
どうも目が見えにくくなって来ているようで
嫌がるようになってしまって。

さらにはそれに気付かず
暗い中、無理やり連れだしたところ
それ以降は私との散歩自体をイヤがるように。(泣)

ジュートも体高が低いので
アスファルトの輻射熱がかなりツラそう。
ってコトで
今年の夏は暑い日の夕方散歩を中止することに。
幸い2ワンとも散歩に興味がないのでホント、助かります。
tb: -- cm: --
あの人に似てる? 
2016/07/11 Mon. 12:34 [edit]

リネンやジュートのシャンプーの際
いつもこのタオルを使っているのですが
このパッケージ写真の
左端に写ってるワンコを見ると毎回思い出す人がいまして。
それは誰かと言うと

山下達郎さん。

〈 怒られちゃうよ? 〉
あ、やっぱり
ワンコに似てるとかって失礼かしら。

〈 犬に。 〉
そっちかい。
・・・・・。
タツロー・ヤマシタ ファンの方、
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
tb: -- cm: --
梅雨の合間に。 
2016/07/04 Mon. 12:34 [edit]

この日は晴れ。
でも週間予報ではこの日以外は雨マークと言うことで

洗う!
ってジュートの冬用ベット
まだ使ってたってどんだけ!

そしてこの勢いでワンコも洗う!

〈 洗われたじょ。 〉
さらに勢いのままリネンも洗っちゃう!

〈 ついでに洗われました。 〉
あー しんどー!!
tb: -- cm: --
| h o m e |